本通小学校社会学級の皆さまが函館市国際水産・海洋総合研究センターを訪問(2025.6.20)
News
2025/06/25 (水)

6月20日(金)、本通小学校社会学級の皆さまが「マリカルオープンセミナー」受講のため、函館市国際水産・海洋総合研究センターを訪問されました。
※社会学級とは、成人を対象とした生涯学習の場の一つで、令和7年4月現在、函館市立13の小・中学校で社会学級が開設されており、20代から80代まで幅広い年齢層の約200名の函館市民が楽しく活動しています。(函館市HPより)
セミナーでは、(一財)函館国際水産・海洋都市推進機構の川村事務局長から函館国際水産・海洋都市構想の背景や函館市国際水産・海洋総合研究センターおよび函館マリカルチャープロジェクトの取り組みついて、写真や映像とともに説明しました。
質疑応答では、「キングサーモンの水揚げは毎年あるのか。」などキングサーモン養殖に関心を持つ声が挙がりました。


セミナーの後は、海洋研究センターの見学へ。
キングサーモン幼魚の展示水槽の観察や餌やり体験、大型水槽やスルメイカの畜養水槽の観察、4階展望ロビーからは、函館の美しい海も満喫していただきました。




「天然に頼るばかりじゃなく、自分たちで育てていく水産業も大事」など生涯学習の場ならではの深い関心が飛び交い、学びのあるひとときとなりました。
🔍マリカルオープンセミナーについてはこちら